子どもが幼稚園に通い始めると、日中に1人の時間ができます。
今まで育児を24時間365日頑張ってきたのでゆっくり休みたい!と思う人もいれば、看護師・保健師の資格を活かして働きたい!と思う人もいるのではないでしょうか。
私も最初はゆっくり休みたいと思っていましたが、徐々に働きたいと思うようになりました。
しかし、いざ働こう!と思っても、子どもが幼稚園に通園中だと再就職する際には色々と工夫が必要です。
本記事では、子育て中の看護師・保健師が再就職する際の主な3つの雇用形態について解説します。
正社員で働く
正社員だと、看護師では病院の病棟や外来・クリニック・健診センターなど、保健師では行政・企業・学校などと職場選択の幅が広がります。また、子どもの急病時にも比較的休みやすいでしょう。
幼稚園の教育時間は、4時間を標準とすることとなっています。教育時間は幼稚園によって様々ですが、目安として9時から14時です。もし正社員で働く場合、就業時間は目安として9時から17時なので、特にお迎えの時間に間に合うのは難しいでしょう。
参考:幼稚園教育要領-文部科学省「第三節 教育課程の役割と編成等」3 教育課程の編成上の基本的事項 (3)教育時間 (PDF)
身内が近くにいれば、送迎をお願いすることができます。しかし、他に子どもの面倒をみてくれる環境がなければ、預かり保育やファミリー・サポート・センター、ベビーシッターを利用するなどを検討する必要があります。
ファミリー・サポート・センター事業は、子供の送迎や預かりなど、子育ての「援助を受けたい人(依頼会員)」と「援助を行いたい人(提供会員)」が、地域で相互援助を行う仕組みです。
引用:東京都福祉保健局「ファミリー・サポート・センター事業」ファミリー・サポート・センターとは
また、夏休みなどの長期休暇の際にもサポートが必要です。
パートで働く
パートだと、例えばクリニックで週1-5日で午前のみ勤務など、勤務日数や時間を選ぶことができます。しかし、転職エージェントの方が言っていましたが、家事・育児の時間もほしい人や幼稚園児や小学生などまだ子どもが小さい人がたくさん応募するため、求人自体が少ない上に倍率が高いそうです。
また、パートは子どもの急病時にも比較的休みやすいですが、夏休みなどの長期休暇の時に休むのが難しくなります。正社員の時と同様に身内にサポートしてもらうか、預かり保育やファミリー・サポート・センター、ベビーシッターなどを利用することになります。
私の子どもが通う園は長期休暇中に預かり保育を実施してない日があります。預かり保育実施日の確認が必要ですね。
単発派遣で働く
単発派遣だと、訪問入浴介助・ワクチン接種業務・健診など様々な仕事があります。長期休暇中には仕事を入れないなどと自分の裁量で仕事をすることもできます。
しかし、派遣は原則どんな理由があっても一度引き受けた仕事を休むことができません。特に単発派遣は休んでしまうともう二度と仕事をもらえないそうです。
何社かの転職エージェントに突発的な休みは可能か確認しましたが、原則不可能とのことです。
子どもが小さいうちは風邪などで急にお休みになることも多いです。その際は病児保育を利用したり、身内が近くにいれば急病時にサポートしてもらったりなどする必要があります。
病児保育とは、児童が病中又は病気の回復期にあって集団保育が困難な期間、保育所・医療機関等に付設された専用スペース等において保育及び看護ケアを行うという保育サービスです。
引用:東京都福祉保健局「東京都病児保育事業」病児保育とは
まとめ
いざ、子どもが幼稚園に登園している間に働きたいと思っても、現実はなかなか難しいものです。
しかし工夫をすれば、どの雇用形態でも働くことができる可能性があります。
次回は、在宅で看護師・保健師の資格を活かして働くことはできないか、解説します。